top of page
tulsimoon2021

アイディアを生み出したいときの脳

新しいアイディアを生み出したいけどなかなか出てこない!って思うことありませんか?

そんなときにおすすめしたいのは「リラックス」です。でも何となくではなくて、脳科学で分かってきた【デフォルトモード・ネットワーク】についてお伝えします。


アイディアを生み出したいのになかなか出てこないときや、悩んでいるのに答えが出てこないとき、皆さんはどうしていますか?

脳科学が進み、脳を使っているときより無意識のときの方が20倍脳を消費しているそうです。

脳をいつでも使えるようにスタンバイしている状態を「デフォルトモード・ネットワーク」と言います

ボーっとしてるときの方が脳は働いているって意外ですよね!

でもそんな無意識のときの方がひらめきやすい状態になっているんです。

具体的にどんな状態?

  • ゆったりお散歩

  • お風呂に入っているとき

  • トイレで何も考えていないとき

  • バスや電車に揺られているとき

  • 寝る前のまどろんでいるとき

リラックスしましょう、と言われてもなかなかむずかしいですが、こういう時間は毎日の日課なので、イメージしやすいと思います。

机に座ってアイディアをうなって出そうとするより、一度頭をリフレッシュするつもりでぼボーっとしてみましょう。

脳を疲れ過ぎないために

「瞑想は脳のデトックス」 ”瞑想しよう”ではなくて、没頭できる趣味を

例えば絵を描く、お裁縫をする、お鍋を磨く(趣味?)いつの間にか我を忘れるほど没頭することってあったのではないでしょうか?


まずは自分の好きなこと、得意なことをやってみる、というのもいいと思いますよ。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


  • Instagramの - ブラックサークル
  • Twitterの - ブラックサークル
  • Facebookの - ブラックサークル
bottom of page